2010年04月30日

ニューフェイス達

センターの殺処分機の前に

置いてあったので、連れて帰りました。


IMGP5091.JPG

↑まだヘソの緒が付いてますネ。

生後5日、いってるかしら?

名前は4匹なんで、

カレーと、うどんと、天ぷらと、そばるんるん

IMGP5075.JPG

うどんと、そばは、90グラムしかなかったあせあせ(飛び散る汗)

カレーと、天ぷらは100グラムありました。

お願い。元気に育ってね。

IMGP5100.JPG

↑こちらも、殺処分機の前に置いてあったので、

かれーうどんと、天ぷらそばと一緒に

連れて帰りました。

生後10日位かな。


IMGP5104.JPG

↑白黒ちゃん黒ハートうちのココニャンみたいに、

可愛くなるだろうな〜〜〜

ココニャンも、チビ猫時代は、

こんな感じだったのかな〜〜〜


こちらは、名前が決まっていません。

ちょっと考えたのが、

ヘチマと、トマト

ホタテと、アワビ

チビと、まるこ


う〜ん。。。



☆オススメ☆



あり得ない安い値段で売ってたので、

助かる〜〜〜

インターネットは便利ですねexclamation×2
posted by ココニャンママ at 20:00| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
きゃーかわいい!!クリームのような黄色のような子が特にかわいい!!早く里親がみつかるといいな!白黒のぶちの子もかわいいな・・・みな ココニャン宅にいるのですか?なまえはチビとまるこが良いなあ
Posted by 奈良の娘ももより at 2010年05月02日 21:04
娘と昨夜 これが天ぷらだよ!この子がカレーだよ!なんて、意見しあいました(笑)また時間があればアップで紹介お願いします。
Posted by 奈良 at 2010年05月03日 09:59
子猫ならこんな沢山手のかかる子でも引き出しをするのですか・・。

成猫、老猫は馴れていても引き出してもらえず悲しいです。
Posted by ・・・ at 2010年05月04日 16:19
ももちゃん

6匹全部、うちにいますよ〜

白黒猫ちゃんの名前は、
ちびと、まるこちゃんにしようかな♪と思います!

決めてくれてどうもありがとう!!
たくさんミルク飲んで、元気です。
Posted by ココニャンママ at 2010年05月05日 02:55
奈良さん

近いうちに写真と名前を公表しますね〜
GW中、チョー多忙でした!(^^;)

Posted by ココニャンママ at 2010年05月05日 02:56
・・・さん

どの子も引き出してあげたいんですけど、
私も、自分の出産育児が目の前に迫っていますから、
すぐに新しい飼い主さんが決まる子でないと
引き出してあげる事ができません。

自分の犬猫が複数いて、今の状態でも大変なのに、
これ以上、頭数が増えたら、
出産中、出産直後に犬猫の面倒を
見てくれる人がいなくなりますから〜(^^;)
そんな無責任な保護の仕方は事はできません。

あと、こんな乳飲み子は、
センターに置いておいたら1日ともちません。
すぐ死んでしまいます(ToT)

17歳の老猫LOVEちゃんを1年半前に
引き出しましたけど、老猫はあまり手がかかりません。
成猫も手がかかりませんよ〜

・・・さん、
気になるなら、成猫、老猫、
是非是非、引き出してあげてください。
よろしくお願いします!

老猫は可愛いですよ。
18歳になったLOVEちゃんは、
いつも私の膝の上をGETします!
ちなみに、今も膝の上にいますよ〜

どうかご検討よろしくお願いします。
Posted by ココニャンママ at 2010年05月05日 03:02
私も大怪我されて捨てられてる老猫を保護して
かっていますから、子猫より老猫は見栄えも
悪いけど、かわいい子が多いのは知っています。
赤ちゃん生まれるのですか?おめでとうございます。
確かに赤んぼう猫は譲渡も多いですね。
最初老猫や成猫引き出しの声かけをしておいて自分は赤ちゃん猫!!??どうして?と
普通に疑問を感じましたが・・・

ただもらわれないと老猫、成猫の何倍も
保護主様は労力がかかりますし、もらわれないと結局老猫より年数多くの年数世話をしなくてはなならないので、やはり引き出すのにはリスクも高いですね。それをわかっていて
助けてくれたことには感謝します。
ありがとうございます。
私もスペースがあけば、老猫引き出しに
協力したいと思います。
Posted by ・・・ at 2010年05月09日 20:45
・・・さん

どの保護主さんも、それぞれのご家庭の事情があります。

若い犬猫は無理だけど、
老犬、老猫だったら先は短いだろうから、
看取るつもりで保護ができるよ。という人・・・

在宅時間が長いから、乳飲み子を中心に保護が出来るよ。という人・・・

猫は無理だけど、犬ならOKな人。

住宅事情で、小型犬だけならOKという人。

その他色々。
それぞれ、色んな事情があって保護する犬猫や、
新しく飼う犬猫を選び、検討しています。

でも、みんな同じように助けたい気持ちは一緒なんですよ。

そして色んな事情、色んな考えの人がいるから、
どの犬猫も同じようにチャンスがあるんだと思います(^^)

生活に合わない、無理な保護は崩壊する危険をはらんでいます。
なので、私はそのような保護の仕方は
他の方に一切勧めませんし、私もしません。

それが動物の為でもあると思います。
Posted by ココニャンママ at 2010年05月13日 14:04
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。