2011年05月31日

どの子もみんな平等にチャンスをあげたい

皆様、いつもご協力ありがとうございます。




私はセンターの犬猫達、

老犬猫も若い子も、雑種も純血種も、

小型も中型も大型も、健康な子もそうでない子も

どの子も平等にチャンスがあって、

どの子にも新しい家族を与えたいと思っています。





ですので、

詳細ブログ(こちら)の、

1つの記事だけ(1頭の犬猫だけ)を

ピックアップしてリンクはしないで下さい。





リンクの際は(ココからココまで)

必ずこちらの通りにお願い致します。




↓↓↓ココから↓↓↓

・・・・・・・・・・・・・・・


新しい飼い主さん、保護主さん、緊急募集です。

詳しくはこちらをご覧下さい。

ココニャン一家の縁結び

http://satooya-bosyu.seesaa.net/


marico's family

http://marico247.exblog.jp/

・・・・・・・・・・・・・・・

↑↑↑ココまで↑↑↑





1匹の犬猫を助けるまでには、

たくさんの「やらなくてはイケナイ事」があります。




写真撮影、人馴れトレーニング、

譲渡適正テスト、ブログへの掲載、

希望者様とのメールのやり取り、

センターでのお見合い、

医療行為、シャンプー。犬猫の運搬、

そしてアフターフォロー。





これを現在ほぼ3名で行なっています。




忙しくて出来ないです。って、

言い訳なんで、あんまり言いたくないのですが、

でも、正直・・・忙しくて

全てを完璧にこなす事が出来ません。

なので、ご希望に沿った対応が出来ない時もあります。






それと、

「うちの地域のセンターからは引き出しは出来ません」

と相談される事もありますが、




私が通っているセンターも、

元々は犬猫の引き出しは出来ませんでした。





でもなぜ、今は出来るようになったか。




これは、とにかく「熱意」です。




センターに通って、通って、

何度も何度もお願いをして、

少しずつ良い関係を

築けるようになってきました。




なので、皆さんの近所のセンターも、

きっと変わります。




皆さん、自分の地域のセンターにも

足を運んでみて下さい。




熱意があれば伝わりますよ手(チョキ)わーい(嬉しい顔)
posted by ココニャンママ at 05:51| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ありがとうございますm(_ _)m自分の地域で活動開始する方法もありましたね☆

お手本にして、まず一歩、がんばります!
Posted by カナ at 2011年05月31日 08:43
熊本愛護センターもボランティアさんと連携しています。あと長崎life of animalさん
なんかは、収容している子を譲渡会に出して連れてこれるんです wwビックリでした。
東京は熊本愛護センターみたいな詳細が載っていないし、見辛い。要望はメールしたけどダメです・・・熱意と信頼関係が大事なんですね!又メールしてみます^^
Posted by miko at 2011年06月01日 20:25
カナさん

やはり近所のセンターで活動できると良いですよね。

センターの職員も鬼じゃありませんし、
本当は助けたいと思っているはずなので、

気持ちが通じる時があると思います。
Posted by ココニャンママ at 2011年06月24日 23:36
mikoさん

センターによっては、一般譲渡はしていなくて、
ボランティアにしか譲渡していない所もあります。

なので、詳細が載っていないという事もあるかもしれません。

それぞれのセンターでやり方が違いますから、
なんとも言えませんが、

どの職員も本心は助けたいはずですから、
熱意を持って活動してみて下さい
Posted by ココニャンママ at 2011年06月24日 23:38
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。