2011年06月27日

動物園かペットショップと勘違いしてません?

センターに「犬の引き出し希望」と言って、

見学に来る方たちの中で、

かなり疑問???な、お人達がたまに来ますむかっ(怒り)



1匹でもなんとかセンターから

出して幸せになって欲しいと思うし、

ただ、ホントに

これだけの気持ちで、

こ〜ゆ〜方達とは

なんとか我慢してお話ししますけど、

内心、はらわたが

煮えくりかえりそうになる事もあります。





収容されている犬達を、

「次は、この子が見たい。その次はこの子・・」

と、片っ端から全ての犬に触れ合いたがり、

でも、私が見てる限りでは、

この人、野次馬根性か、

ペットショップに見学に来た感覚で、

引き出す気ないな・・・。


って感じなんですよ。

(これがモロに伝わるくらいな感じなんです)




でも、もしかしたら

引き出してくれるかも。。。

と思い、仲間のボランティアさんと、

1匹ずつ犬にリードをひっかけ、

収容部屋から出して、

収容棟内の一角で、

見学の応対をしますけれども、




犬を収容部屋に戻そうとすると、

「私、まだ触れ合ってない」

と文句を言う・・・・



まるで、私達ボランティアの事は、

ペットショップの店員のようにしか

思っていない感じ。




そして、ほとんど全ての犬達を部屋から出し、

見学時間は3時間かかり、

結局、1匹も引き出さない。

(通常、見学の方達の平均時間は1時間位です)




別にね、無理に引き出ししなくても良いんです。

無理な引き出しは、人間も動物も

不幸になりますから。




見学した上で色々と考えて、

自分には無理だ。って事で

引き出ししないなら仕方ないんですが、




この方達(ご夫婦ですよ)の場合、



口では、処分に一番近い子達を

なんとかしてあげたい。

と言いながら、



一番新しく収容された期限の切れていない

柴犬やトイプーを見て、

「やっぱり柴は可愛い」

と言う。

トイプーも引き出ししたそうだった。




いや・・・別に良いんですけどねむかっ(怒り)




文章でうまく説明できないんですが、

センターの事を、

触れ合いの出来る動物園か、

ペットショップのように

思われてる人達がいるのを感じます。




このご夫婦以外にも、

センターを見学して、

「今日は犬に触れて楽しかった〜るんるん

と言う人もいます。



なんなんだろうなぁ〜〜〜

想像力の欠如かな???



あ・・・見学に来て下さる

ほとんどの方達は

上記のような感じではありません。

皆さん、真面目に考えた上で、

センターに見学に来て下さっている

優しい気持ちの方達です。





私が出入りしているセンターは、

比較的キレイで、

悲壮感が無いのかな。と思います。

だから、センターが殺処分場なんだ。

という事が通じないのかもしれません。





先日、別のセンターの

収容犬情報を見たら、

ボロッボロだけど、

うちの犬の宝ちゃんに似た犬が入っていて、

ta.JPG

日付を見たら、

その日で期限切れでした。




私がいつも出入りしているセンターにも、

犬が収容されているのに、




わざわざ他のセンターから

引き出さなくても・・・とか、

赤ん坊を抱えてるのに・・・とか、

出入りしていないセンターの犬だから、

推定年齢も性格も何も分からないのに・・とか、

色々考えたのですが、



気になって気になって仕方なくて、

次の日の朝9時頃にセンターに電話して、

この犬を保護するつもりで、

心は決まりました。




朝起きて、9時になるのを待って、

センターに電話したら、




殺処分は朝の8時から行なっていて、

私が電話した1時間前に、

殺処分になっていました。




いや〜〜〜・・・

これにはガッツリ落ち込みました。



なんで9時に電話すれば間に合うだろう。とか、

勝手に思い込んでしまったんだろう。と・・

朝の8時には起きていて、

この犬の事を考えていたのに。




でも、これを他のボランティアさんに話したら、




ここのセンターの処分は、

朝の8時からなんだよ。

でも、電話は9時からしか

繋がらないようになってるから、

当日の殺処分のストップは、

無理なんだよ。


と教えて貰いました。




そうか・・・そうなんだ。


でも、あと1日早く気が付いていれば、

助けられたのになぁ。。。と思うと、

ホントに悔やまれてなりません。



ミニチュアプードル位のサイズで、

あまり大きくないし、

それほど年寄りではなかったそうなので、

キレイにすれば、

きっと里親さんが見つかったと思うと、

余計に悔やまれます。。。

ホントに落ち込みました。




きれいにしてあげたかったし、

新しいおうちを探してあげたかった。







posted by ココニャンママ at 01:49| Comment(17) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お気持ち痛いほどわかります。
昨年マミーちゃんとの出会いを思い出しました。
まずは会いに行く!と、決めて向かいマミーちゃんと初めて会った時にすぐ!今日!引き出しと決まりました。
会いに行く時から気持ちは決まっていたと思います。ペットショップじゃないんです。命の期限が迫っている動物です。
家族になる!と言う気持ちをしっかり持って会いに行ってほしいものです。
センターの建物から一分一秒でも出して安心させてあげたかったです。
本当にありがとうございました
Posted by マミーちゃんママ at 2011年06月27日 14:56
本当に厄介な人たちっているんですねー
ココニャンママさんやセンターに出入りしているボラさんは時間が有り余ってる暇人じゃないんです(怒)
ここまで紹介してるのも、何十回と足を運んで、犬たちと触れ合って馴れさせて・・・を日々繰り返しています
助けたい一心ですよね  いくら時間があったとしても ここまで徹底できないと思います
それをしてくれているボラさんに感謝しかないです
香川のSOS多頭飼育崩壊の三姉妹も新しいご家族に繋げました

また お手伝いできたらやらせてくださいね

ココニャンママさん 赤ちゃんいるんですから 気をつけてくださいね
Posted by まりんママ at 2011年06月27日 19:44
実際現場にいたわけじゃないので、
私の意見は聞き流して下さい。
文章読んだ限りでは、
その人たち、自分に合った子が見つかるまで、
じっくり探したいんじゃないのかなと思いました。
私は時間を掛けて、この子だと思う子に出会って幸せにしてくれるんであれば、
別にいくらでも触れあえばいいと思ったのですが・・・。
どの子でも可愛いと思う人は、かなりマレな人じゃないですか。
実際ココニャンさんだって宝くんと似た子が気になったりしてて
それは、どの子もみんな可愛いと思うよりむしろ、健全な事だと思うんですけど。
・・・と、私は思いますけど。
違うんですかね;
ボランティアだから無償なのに、
お金もらってやってる所と勘違いしたような人がいたり、
優しさを装って自分に酔ってる人とか、
色んな人がいて大変だとは思いますけど、
ココニャンさんが人間嫌いになってるんじゃないかと思って、
少し心配になりました。
いろんな人がいるんだから、
保健所に来るだけ考えてるってことで、
そういう人には未来があると思います。
なのでそのくらいは仕方ないんじゃないでしょうか。
世の中の人殆どそんな人ばかりですし;気にしてたら持たないんじゃないかと思います。

きっと現場は大変な事ばかり、腹が立つことばかりなんでしょうけど。
何も知らない癖にごめんなさい。
だた、動物を思うあまり、人間不審になってしまわないでくださいね。
動物もココニャンさんも一度しかない人生は同じですからご自愛下さい。
Posted by azu at 2011年06月27日 23:37
8時に処分ですか・・早すぎるなぁ。本当に残念でした><
そして見学者のご夫婦。冷やかしがどうかは色々な人を見て対応されているので、ここにゃんさんの勘はあたっているのだと思います。

それがモロに伝わるくらいな感じと書いてあって、よほどそうだったのでしょうね。実際引き取りされていなかったし。

私もこの活動していて人間不信になりかかる事は多々あります。
特に野良猫の虐待が続いた時。人間が怖くなりますよ。
虐待された猫を見るとなおさらです。勿論心配したりしてくれる人も沢山いるので、まったくの不信にならずにはすんでいますが・・。

実際対応したり現場に出ていないとわからない事も沢山あると思います。私はセンターに行った事はありませんが、できれば見学者の方々には、そちらで無くなった子達の慰霊碑にまず手をあわせて、見学してほしいです。できれば処分に対してのビデオ等もみてほしい(飼い主講習でするのかもしれませんが・・)ココニャンさんはセンターの人ではありません。

ボランティアさんです。じっくり見るのはわかりますが、ココニャンさんにも予定があるでしょう。ボランティアさんだって自分の生活が優先ですよね。

だいたい何時間以内の面会になりますと、今度から提示しいておくなんてどうでしょうか?(もちろんただの目安としてです。)
Posted by miko at 2011年06月28日 06:38
こんにちは、いつもご苦労様です。以前masumiさ
んのセミナー、セッションでご一緒させていただい
た者です。

色んな方達がいらっしゃるのですね。。。
ココニャンさん達、とても忙しい中の活動なのに、
疲れが倍増してしまいますね、、、気の毒です。

そのご夫婦はきっとこのブログは読んでらっしゃら
ないのでしょうね?(読んでてその感じならがっく
りですが)引き出し希望の方には、ココニャンさん
達の信念や、活動の趣旨などを理解してもらうため
に、見学にいらっしゃった方にこのブログをお知ら
せしてみてはどうでしょうか?
そしたら、ちょっと勘違いな方達も何か気付いてく
ださるかもしれませんよ(^^)
(大きなお世話ですいません^^;)

宝ちゃんにの子、、、残念でしたね。
別のセンターの話ですが、私も以前、考えて考えて
やっっと心を決めて、引き出しに行ったとき、連絡の
行き違いで数十分前に処分されてしまったことがあり
ました。予想外の出来事にがっつり凹みました。
どうして自分の用事をあとまわしにしてでも、もう少
し早く行かなかったんだろう、と。

長々とすみません。
まだまだ暑いですがみなさんおからだに気をつけて
がんばってください。
Posted by bb at 2011年06月28日 07:22
宝ちゃん似のワンちゃん… これも 運命だったのだと思うしかないのでしょう…
8時処分のこのセンターは 私が08年に我が家のワン子のCoCoを引き出したセンターのことだと思います…
このセンターはかなり犬が多く、私からみても環境がよくないな…と悲しくなりました。
当時ボラ団体さんのことも知らず個人で引き出しましたが 沢山のワンちゃんの叫び声が 耳にこびりついて O獣医師の案内中も涙しかでなかったのを痛烈に覚えています。しかし泣いていても始まらないと それから 私達は [チームねこ会議]を発足し できることをがんばっています。宜しかったらHPありますので見てやってください。少しでも不幸な命が無くなるようにやっていきます。
ココニャンさんもお体に気をつけてくださいませ〜
Posted by ハギワラ at 2011年06月28日 10:48
ところで、センターにいる子の見学って
ボランティアさんに頼まないと見せてもらえないんですか?
そのシステム自体がおかしくないですか?
保健所は譲渡に積極的に取り組んでないという事でしょうか?
保健所のありかたの改善などを、
訴えているような団体と連絡を取り合って、
一緒に改善を試みていくのも一つの手ではないかと思いました。
簡単に出来る殺処分に対して、
もっと面倒やコストが掛かる譲渡の方が遥かにハードルが高くて、
かなり非効率的ですよね。
このままでは同じ事の繰り返しのまま、
ストレスにやられた方が負けのような気がします。
お忙しいと思いますが、
対策も必要かと思いました。
改善されていくといいですね。
Posted by あずみ at 2011年06月28日 11:18
マミーちゃんのママさん

マミーちゃん、大事にされていてありがたいです。

これからもよろしくお願いします^^
Posted by ココニャンママ at 2011年07月03日 03:17
まりんママさん

体調いかがですか?

私は食欲も落ちません(@@)
ちょっとは落ちて欲しい物なんですが。

なんだかちょっと想像力の欠如した人がいるな〜
って感じます。
Posted by ココニャンママ at 2011年07月03日 03:19
まりんママさん

体調いかがですか?
いつも頑張っていてえらいです!

少しでも助けたい。
みんなこの一心で
熱心ですよね。
Posted by ココニャンママ at 2011年07月03日 03:21
azuさん

>私は時間を掛けて、この子だと思う子に出会って幸せにしてくれるんであれば、
別にいくらでも触れあえばいいと思ったのですが・・・。

・・・・・・・

もちろん、その通りです。
私もそう思っています。

ただ、その人、その家族によって、
飼育が可能な子と、可能ではない子がいます。

例えば、飼い主さんの在宅時間がすごく短いのに、
手のかかる子犬は飼えませんし、

先住犬がいるのに、次に迎える子が
他犬に対して攻撃性の高い子、というのは
リスクがとても高いです。

高齢で後継者がいない方に子犬を飼うのも無理です。

このような事はご理解いただけますか?


このご夫婦は、こういうお話をしても、
全く聞き入れてもらえず、ただ
「ふ・れ・あ・い・た・い・!」
という希望でした(汗)

Posted by ココニャンママ at 2011年07月03日 03:30
mikoさん

>勿論心配したりしてくれる人も沢山いるので、まったくの不信にならずにはすんでいますが・・。



そうですね、この活動の素晴らしい所は、
普通に生活していただけでは出会えないような、

ホントに同じ人間なの!?って思う位、
神様、仏様のような優しくて素晴らしい方と
たくさんお知り合いになれる所です(^^)

こういう良い事もなければ、
なかなかやっていけませんね(笑)
Posted by ココニャンママ at 2011年07月03日 03:33
bbさん

お疲れ様ですー。

>そのご夫婦はきっとこのブログは読んでらっしゃら
ないのでしょうね?


いや・・・おそらく読んでいらっしゃると思います。
なぜなら、インターネット経由での見学ですので(^^;)

世の中って色んな方がいますね。
私の伝える力が足りないのかな〜なんて思ったり。

殺処分はへこみますね。
Posted by ココニャンママ at 2011年07月03日 03:35
ハギワラさま

このセンターは収容頭数が物凄く多いので、
なかなか大変だと思いますが、
職員さんもボランティアさんも、
大変熱心な方が多く、
色々な部分で進んでいるな〜と思う事も多いです。

熱い気持ちがあればどんどん良い方向に向きますね。
Posted by ココニャンママ at 2011年07月03日 03:37
あずみさん

>センターにいる子の見学って
ボランティアさんに頼まないと見せてもらえないんですか?


そんな事はありません。


ただ、少し考えて頂ければご理解頂けるかと思いますが、
平均1時間に渡る見学を、全て職員が対応したら、
それこそ業務に支障が出て、譲渡事業にも支障が出てきます。



>保健所は譲渡に積極的に取り組んでないという事でしょうか?


この文章を読んで、そのように受け取られてしまったのなら、
私の本意ではありません。

お考えになった事と真逆で、譲渡に積極的です。

だからこそ、少しでも引き出しされていけば、
他の子も残してくれているんです。


Posted by ココニャンママ at 2011年07月03日 03:43
ココニャンママさん、はじめまして。
ブログを拝見させていただいています。
わが家は老犬2匹がいるため新しい家族を迎えられずにいつも心苦しい思いでいます。

本当に申し訳ありません。
見学に来た老夫婦頭に来ますね!
他人の私がこんなこと言いたくないのですが、はっきり本人達に言ってやっていいと思いますよ。
冷やかしや、触れ合い、ただ見たいとかなら時間の無駄だから迷惑だ!と。
見学に来る前にまだ気持ちが決まらないから今日は決められないかもしれませんが!と、一言あるならともかく、本当に迷惑な人間ですね。最近モラルが欠けている人間が多いと私は感じます。
動物達の幸せを考えて我慢されたお気持ち、胸が痛みます。
お身体だけは大切にしてください。
老犬を見送ったら必ずこちらからご縁のある子を探していただきます。
その時はよろしくお願いします
Posted by 川井 at 2011年07月03日 09:45
川井さん

この夫婦にはあきれました。
実は、次の日もセンターに来たんですよ・・・(−−)
どこまで自分勝手なのかと、
開いた口がふさがりませんでした。

でも、ホントにほとんどの方は、
すごーーーーく優しくてよい方なんです(^^)
Posted by ココニャンママ at 2011年07月13日 02:11
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック