2011年09月13日

私達を信じて下さい

私達は現在4名で、センターの犬猫の

新しい飼い主さん、保護主さん

探しをしています。




現在、収容頭数は100匹を超えていて、

正直な所、手が全然回っていません。




犬猫の写真撮影、

人馴れトレーニング、

具合の悪い子の病院への運搬、

譲渡適正テスト、

ブログの更新、

希望者様とのやり取り、

見学や引き出しの応対、

譲渡先への運搬、

シャンプーやトリミング、

引渡し後のフォロー。など。




全てを完璧にこなすことが出来ていません。




先日は、ある方に、

「仕事に家庭に、動物愛護に忙しい?

忙しいのは理由にならない、

      中途半端で非常識」

など言われました。





それは百も承知なのですが、

どーやっても、手が回らないのです。





また「言い訳」と言われてしまいますけど、

私達4名のうち、1人は妊娠中で

そろそろ臨月に入ろうとしています。





私も子どもが1歳になったばかりで、

センターには週に2〜3回は

通うようにしていますが、

子どもが起きている時間は、

パソコンに向かう事ができません。




もう1人は朝晩関係のない、

大変忙しい仕事を持っていますし、




もう1人は、ご自身の体調を

崩されているのに活動して下さってます。





この4人組では、こなしきれないのです。






そしてあるブログには、

こんな記載もありました。





題名が「殺処分予定」となっているのに、

全然殺処分されていない。

アンケートフォームでは、

個人情報を集めて、危険!






そして、私達が詐欺でも

行なっているかのようにも書かれていて、

「お問い合わせ(アンケート)には、

書き込まない方が無難」

となっていました。





でも、私達は詐欺なんて一切行なっていません。

そんな事を考える余裕すらありません。





ブログに記載してあるとおり、

少しでも引き出しする事で、

残っている他の犬猫達の処分を

延期してもらっています。





決して、皆さまを騙してブログを

書いている訳ではありません。





それと2年位前までは、

まだ私とmaricoさんの2名で活動していました。

その時はアンケートフォームへの

記載は行なっておらず、

私のメールアドレスを載せて、

そこから連絡頂くようにしていました。





ただ、この方法だと1日に数十件、

問い合わせのメールが

来るようになっていました。





ブログのアクセス数が増えて、

センターの犬猫に関心を持って頂けて、

皆さん、優しい気持ちで

「引き出したい」と

メールを下さると思うのですが、





大部分の方が件名も、挨拶や自己紹介も

何もなく、1〜3行のメールでした。




「世話は出来ませんけど引き出せます」

「子猫なら貰ってあげる」

「自分の子と交配するから未避妊なら貰う」





などという内容のメールが多く、

数十件頂いたメールの中で、

やり取りしてみると、

本当にきちんと飼える方からの

問い合わせは、ほんの数件でした。




全てのメールに、きちんと飼って頂けるのか、

改めて問い合わせをしていると、

1日に何時間もかかってしまい、

センターに通う事すらも、

出来なくなってきて、

それでアンケートフォーム形式にしました。

こちら






個人情報を悪用した事なんて、

もちろんありませんし、

今まで個人情報の事で

トラブルになった事もありません。





必要に応じて、私達の免許書などの

提示もさせて頂いております。





ですので、他のブログで

どんな記載があっても、

どうか私達を信じて下さい。





それと、上記のような理由から、

アンケートフォームに記載をして

頂いた方から優先的に

お返事をさせて頂いています。





ブログから直接メッセージを

送ってくださったり、

コメント欄からの希望には、

基本的には対応しておりません。




アンケートを送って下さった方には、

必ずお返事をさせて頂いています。





どうぞよろしくお願いします。
posted by ココニャンママ at 04:49| Comment(29) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
世の中イロイロな人が、います。
私には、がんばって!!しか言えませんが、
私もこのブログにたどりついたのもある保護犬からでした。
コメントだけのやり取りを重ね
センターから1匹ですが里親になりました。
活動して下さる方々は、良い方です。
絶対に良い方です。だって・・・こんなにも動物を愛せるんですよ^^悪用するなんて、
このセンターでの活動を見てからいってほしいですね。ヤキモチですかな?
Posted by 奈良 at 2011年09月13日 09:39
毎日活動お疲れ様です。
私も預かりボラをしています。
だからココニャンさんたちが
どれだけ大変で頑張っているのかよく分かります。
世の中には、自分勝手で無責任な人間が
必ずいるものです。
(人間不信になる時があるのは私だけでしょうか???笑)
お互いあまり気にしないで行きましょう!
スタッフの皆さま、お体ご自愛くださいませ。
日々、沢山のわんにゃんを救ってくれて本当にありがとう!
Posted by 応援団 at 2011年09月13日 10:00
命を扱うことに完璧であるって、どういうことなんだろう。深く携われば携わる程、そういうレベルではなくなってきませんか。いまできることを精一杯具体的に行動する。これは簡単にできることではありません。私はココニャンさんから犬猫をご紹介頂き本当に感謝しています。そして多くの励みを頂いてます。
Posted by びおらママ at 2011年09月13日 14:06
私は信じてます。 殺処分されなくて本当に良かったと思います。その影ではブログにさえ載ってない子達の悲しすぎる運命に涙。ホント人間の身勝手さに情けなく怒りがこみ上げます。頑張って下さい。心底応援してます。
Posted by まる at 2011年09月13日 18:01
ここにゃんママさん達が、してる事をもっと多くの方に知ってもらいたいですよね!
いろんな訳分からない事いう人は一回一緒にセンター行って、皆さんのやってる事を自分の目で見てみなさいっつー話しですよ。

ボランティア団体でもなく、個人で少人数でやってる事がどんなに大変か、数回ご一緒させてもらってますが、一匹一匹の状態もほぼ把握してますし、皆さんには頭が上がりません。
この子の処分をもう一週間延期して下さいと、センターの職員さんに一匹一匹の子に関してお願いしてるんです。


とにかく大変なんです!!
何の根拠もなくあーだこーだ言う人は、一緒にお手伝いさせてもらったらいかがですか?

ここにゃんママさんとまだ数年のお付き合いですが、本当に保護活動に関して頭が上がらないしすごい方ですよ。
仲間の皆さんも本当に一生懸命で良い方ばかりです。
Posted by ネギニラ at 2011年09月13日 18:01
ここでのご縁があり、引き出しした者です。


想像するだけでも、寝る間を惜しんで動いてくださるほど多忙。なはずなのに、大変親切ですし、頭が上がりません。

かわいそう。

どうしてそんな、根もはもないような嘘を生み出すんだろう・・
腹立たしい…………

今後とも見守り続けますよ☆
Posted by かな at 2011年09月13日 18:42
Posted by ひなこの母(旧いぶりちゃん) at 2011年09月13日 18:52
ココニャンママさん、ボランティアの皆様、日夜大変な思いをして活動していただいてありがとうございます。記事を読ませて頂き、世の中本当にいろんな意見の方がいらっしゃるなーと実感いたしました。我が家は6匹ネコがいて、7匹目にひなこがやってきました。里親になる前、そしてその後のケアー、フォローも大変良くして頂きお人柄の良さ、活動への真摯な態度に感動しました。
 震災の日から人々の生き方がずいぶん変わったと思います。命はいつどのような形で終わるかわかりません。自分とは違う意見は、参考に聞いて、その中に得るものがあれば自分の考えに幅が出来てよいと思います。でも、そうでないときは聞き流しましょう!
応援していきますからね!
Posted by ひなこの母(旧いぶりちゃん) at 2011年09月13日 19:16
我が家のいっぺきは今日も寝て起きて散歩して
食事して遊んで・・
普通の一日を過ごしました。
処分されてしまった子達が泣いても叫んでも手に入れる事が
できなかった「普通」の一日。。
いっぺきに未来を下さった事、感謝しています。
Posted by たいら at 2011年09月13日 20:53
毎日本当にお疲れ様です。
その人はどれだけ大変な事なのか分からないんですかねぇ…
なんだかほんと馬鹿らしいですね…
足を引っ張ってどうするんだろう??って思います、それこそ無駄な行為に理解できない。。。

世の中には色んな考え方の人が居て、色んなこという人居ますよね。
気になさらないでくださいね!!
信じてくださる方沢山いらっしゃいますもの!

私も沢山の子たちをココニャンママさんのおかげで引き出していただき、預かりを行ってきました。
常々、本当に親身になって犬猫の事を一番に考えられているんだなって伝わってくる方たちです。頭が上がりません。

応援しています!!
Posted by INES at 2011年09月13日 21:27
ココニャンママさん 

世の中の愛護関係者がそれだけ腐敗しているという事です
残念ながら・・・
ここに書かれていることは現実にそちこちで起こったことばかり・・
実例を挙げろというならいくらでもでてきます

いいかげんな愛護を名乗る集団が多いという現実です

折角勇気を出して 飼い主希望のメールをし 返事が来なかったり 糞ミソに上から目線で叩かれたりした人がどれだけいることか・・・

そんな現実を見る間も無く本当の意味で頑張っている方達も 同じ目線で疑惑を持たれるほど 人々が愛護とかかわる事に懲りてしまっているのです

愛護といえない集団は 『愛誤』と言い換えられる事にお気付きかとも思います


人間はせっかちでいけません
犬猫と暮らすという事は 思い通りにならないことばかり
そこをじっくり待つ根気と愛が 何よりも大切!

殺処分前日の深夜でも 連絡を密に取り 飼養確認が取れれば 翌日にでも面談しながら センターにご案内下さる誠意は どれだけ命に対して真摯に向き合っているかの証明だと思います

我が家の老マルチーズは飼い主死亡の為持ち込まれた明日なき命でした

この時ココニャンママは妊婦さん
もうヨボヨボの死にかけた老犬の為に奔走してくださいました

自信を持って下さい
誠意は必ず伝わります
活動の本質を見た皆さんが何よりの証人です
Posted by 通りすがりの猫 at 2011年09月13日 22:33
このサイトへのコメント書き込みは初めてです。

実は2か月ほど前に、岐阜県に旅行に行った親が生後20日位の捨て猫を拾ってきました。
旅館の裏山に置き去りにされたらしく、夜中に嗚咽しながら一生懸命泣いていたそうです。

次の日の朝、「僕を構って〜!!」とでも言うように、目に入った人の後を健気についていく姿を放っておけず親が拾ってきました。

この事がきっかけで、こちらのブログにたどり着いたわけですが・・・

自分は手伝いもせず人の事をとやかく言う人は、
今までそれで人生通ってきたんでしょうね。

車でセンターまで行って、写真撮って、ブログに載せて、記事書いて・・・
これだけでも大変だと思います。

記事を見てれば、懸命にやってる事は伝わります。
この子達に愛情もって撮影してることもわかります。

ココニャンさんたちの活動を評価して支えてる方はたっくさんいますよ!(^^)!

Posted by ショウちゃんのお姉ちゃん at 2011年09月13日 23:39
こちらには初めてコメントします。

ウチもココニャンさんに華とのご縁を結んで頂きました。引き取った後の相談も一杯させて頂きました。お忙しいのに、いつも丁寧に答えて下さいました。

アンケートに答えましたけど、何も悪用なんてされていません。ココニャンさんのお人柄を知らずに中傷するのはおかしいです。
一度でも お会いして話をすれば いかに動物達を愛しているか、いかにご自分達の生活を犠牲にしていらっしゃるか分かるはずです。

ココニャンさん、こんなコメントしか出来ませんけれど ココニャンさん達がいてくれたからこそ救われた命があります。頑張って下さい。
Posted by 華姉 at 2011年09月14日 04:32
こちらで縁あって2匹の子猫を譲り受けた者です。
ココニャンさんはじめボランティアの方々には、本当にお世話になりました。
譲渡前・譲渡後と、とても丁寧な対応をして頂き、
安心して譲り受ける事が出来ました。

2匹とも、どこも問題なく健康そのもの!というわけではなく、
治療が必要な状態だったそうなので、
ココニャンさん達に出会えなければ殺処分される可能性があったはずです。
ココニャンさん達が引き出しと治療に奔走して下さったおかげで
子猫達は元気に私達家族のもとにやって来ました。
動物病院の先生も、治療の記録を見て感心していらっしゃいました。
今、日々どんどん成長しています。
ココニャンさん達から譲り受けて本当に良かったと思っています。

いつもブログを拝見しておりますが、
私達の元にやって来た子猫達と同じ対応を他の子達にもするのは、
本当に毎日どんなに大変だろうと思っています。
私達譲り受けた者がどんなに肯定的な事を言っても、
否定的な事を言う人々はいなくならないかも知れません。
でも、私達の声でほんの少しでも、
心を開いて譲り受けて下さる方が増える事を祈っています。
どうぞ、たくさんの犬猫達に、あたたかい家庭での暮らしが与えられますように。
Posted by ぽぽのこママ at 2011年09月14日 08:04
味方です。この度、ボランティアサポートを募って活動開始予定です。何かお手伝いできることがあるかもしれません。詳しくお話を御伺いしたいのですが、一度ご連絡をいただけませんか?
Posted by 実穂 at 2011年09月14日 10:28
私も、こちらのブログを通して飼い主持込みのメスのきじ猫を保護したものです。保護する猫をわざわざ搬送して頂き、また、口内炎のトラブルや先住猫との関わり方など、丁寧なアドバイスをしてもらいました。実際お会いしたココにゃんさんは、常識ある普通の女性です。変な誤解は、救われるかもしれない動物たちの将来のためにもしないで頂ければと思います。

Posted by 杏ママ at 2011年09月14日 12:50

「仕事に家庭に、動物愛護に忙しい?

忙しいのは理由にならない、

      中途半端で非常識」

と言われた方に。

完璧にやれないことが非常識であらば、保護団体、
ボランティア、非常識人間だらけですね(苦笑)。

完璧にはできないけれど、それでも期限のある
命を前に、なにかしなければ!と頑張っている
のが多くのボランティアさんや愛護団体の現実
です。

完璧にはできなくても、自分に出来る範囲でみんな
がんばっているんですよ。
そのような批判をするということはもちろん何かし
ら彼女達のお手伝いされているとは思いますが、(
まさか、口だけ出して手はださない、なんて非常識
な方ではないと信じたいです)

彼女達のやっていることがどれくらい大変か、いち
ど自分の目で見てみて、体験してみれば、そんな言
葉は言えなないと思うのですが、、、、



ココニャンさま
みなさんの大変さ、がんばりを実際知っている方、
そうでなくとも想像力、気遣い、思いやりがある、
人として出来た方はそんな事は言わないはずです。
猜疑心でいっぱいになっていらっしゃる方や、批判
する人はいつの世にもいるものですから仕方があり
ません、残念ですがスルーで。
何を言われても真実はひとつ。信じて応援していま
す。
Posted by 稲沢 at 2011年09月14日 15:34
詐欺だなんて…なんてヒドイことを言うんでしょう。
名も無き犬ねこの為に、奔走される姿は尊敬に値します。
心無い方の誹謗中傷で、信念の曲がる方では無いでしょうが、気にせず信じる道を進んでください。

ココニャンままさんの活動に、一つも間違いなどありません!
Posted by ねりまま at 2011年09月16日 03:49
今年の3月にお世話になりました。まゆのママです。ご無沙汰しております。
まゆは、元気です。えへらえへら笑いながら
相変わらず逃げます(笑)

記事読みました。まったくそういう人は
自分がやってみればよいのです。
自分はやらないくせに、どれだけ大変かもわからないくせに、何を言ってるか!!
本当に怒りを覚えます。

ココニャンママさんたちの
大変な中での活動、そして救いたいと思う気持ちが、多くの人に届き、どれだけ今まで
の命が救われたことか。

そういうことを発言する人は、自分が
やってみていうべきです。
そういう人のほうが無責任きわまりないです。

私は、個人情報を使われたことなぞ
いっさいないですよ。
ココニャンママさんたちに
本当に頭が下がります。
そんな人に負けないでください。
お願いします。

Posted by ジミ子あらためまゆのママ at 2011年09月16日 13:36
ブログを拝見するのみの私ですが、
そんな私もココニャンさんを信じています!

ココニャンさん達の活動は、
すべては犬猫達の幸せのため。
対人間のためのサービスではないよ〜。

あと、
犬猫引き取ろうと本気で思っている人なら、
アンケートや自分についてちゃんと書くのはごくあたりまえの事なのでは?
とも思いますよ。
Posted by ponamichi at 2011年09月16日 18:23
上コメの方の意見、おっしゃるとおりです。「仕事に家庭に、動物愛護に忙しい?
忙しいのは理由にならない、中途半端で非常識」・・・。
仕事があるからお給料をいただけて、猫も保護できます。保護活動して仕事できなかったら?本末転倒。こういうこと言う人は「馬鹿」なのでしょうか?それとも無職の金持ちかな??私も子猫の保護はほとんど自腹です。そりゃお金なかったら保護したくても、できません。未払いで捕まってしまいますよね〜。

あー、でも同じようなこといってる偉そうなボラがいました。仕事が忙しいとかってやらないなら、ボラするなみたいな・・・。
twitterでつぶないてたねー。立場が違うと、共感されず攻撃に転ずるのだなぁってよくわかりました。本当こういうボラがいるから、ぼら同士でもやりにくいのです。

ココニャンさんがんばって!私は不信を抱いた事がありませんが、ただ別のペンネーム時にmarikoさんにタオル送りたくて何度もメールしたのですが、とりあってもらえませんでした^^;それはちょっと悲しかったです。
Posted by miko at 2011年09月16日 21:55
ココにゃんママさんは本当に素晴らしい方です。

本来なら処分されてしまう運命の子達を無償で守るなんて容易く出来る事ではないですよね。。。

私もココにゃんママさん達のお陰で素敵なファミリーが出来たことを感謝しています。


自分勝手で配慮のない方では動物と暮らすのは無理だと思いますし、心無い言葉はお気になさらず、これ以上はどうかご無理なさらないで下さい。

このブログを見ている多くの人はココにゃんママさんを信頼していますよ^^


これからも微力ではありますが応援しています。
Posted by シロリンママ at 2011年09月17日 02:43
ココにゃんママさんは本当に素晴らしい方です。

本来なら処分されてしまう運命の子達を無償で守るなんて容易く出来る事ではないですよね。。。

私もココにゃんママさん達のお陰で素敵なファミリーが出来たことを感謝しています。


自分勝手で配慮のない方では動物と暮らすのは無理だと思いますし、心無い言葉はお気になさらず、これ以上はどうかご無理なさらないで下さい。

このブログを見ている多くの人はココにゃんママさんを信頼していますよ^^


これからも微力ではありますが応援しています。

Posted by シロリン at 2011年09月17日 02:44
ココニャンママさん、マリコさんにいつも我が家のにゃんこ達がお世話になっています。
マリコさんたちの懸命なボランティアのお仕事も愛護センターに行って目の当たりに見せていただきました。うちにいる一匹の小鉄は
愛護センターから、いただいてきた大切な命です。正直いって、ココニャンさんたちは
自分のことなんてまずは置いといて、動物たちのことを一番に考えているといっても過言ではありません。
マリコさんがセンターから引き出した障害のるKARAちゃんという犬は、本当にお世話のいる子で脳に障害があり、大学病院でいろいろ検査までできたけれど、残念ながら虹の橋を渡りましたが、あれほどの愛情をうけてお空にいけて幸せだったとおもうほどです。

私もなんのお手伝いもできなくて心苦しいのですが、私のできることをしていきたいと思っています。微力ながらいつも応援していきたいと思います。そして、尊敬しています。
体には気をつけてくださいね。
Posted by しまねこ at 2011年09月17日 19:38
いつもお疲れ様です。私はココニャンママさんに実際にお会いした事ないし、予定外に他で2匹引き取ってしまったので今はこちらから引き取る事も何も出来ません。以前に詐欺だったの?と思われる方2名に支援してしまったりで、ボランティアって信用で続いてるとつくづく思いますが…私はココニャンママさんが詐欺してるなんて一度も思った事ないです。殺処分予定とあっても殺処分されていないと本当に嬉しいし有難いです。頑張っておられる賜物だといつも感謝してます。私も現在妊娠中なので、小さい子供さんのいる中での活動って本当に本当に大変だと思います。ボランティアって普通、絶対やらなきゃいけないことなわけではなく、動物や人を想う善意の気持ちからやってますよね。収入が入るどころか生活を削っているのに非常識って一体…。その人はどれほどの事を出来ているというんでしょうか。
Posted by ゆう at 2011年09月19日 01:54
実家の猫を里親募集サイトに応募するにあたり、希望した猫の保護主さんへ最初のメールを出したとき、ほかの保護主さんのページに「簡単な自己紹介と家族構成」と書いてあったので家族構成とそれぞれの年齢、住所、電話番号、猫を飼った経験を載せたほうがいいんだな、と、のせて送ったところ逆に驚かれた記憶があります。でも、もし里親となるのであれば相手に不安にはならないでほしいし、逆に私が保護主であれば里親さんについて疑問はもちたくないし、猫を届けに行きたいのはあたりまえだと思います。里親希望者としてはアンケートフォームは、作ってくれると何をかくか考えなくていいのでありがたいです。
ボランティアなのだから、仕事ではないのだから『中途半端』なんて言われる筋合いはないはず。命を救うことに全力を注いでるのは間違いないし、救われているのも本当のこと。中途半端じゃないです。完璧にこなしています!がんばって、じゃないですね。すでにがんばっているので。体に気をつけておすごしください。
Posted by ran at 2011年09月23日 22:51
久しぶりにココニャンさんのブログを拝見して驚きました。そんな考えをする方もいるんですね。ココニャンさん達と縁があって家にきてくれたぐなはとってもいいこ。ココニャンさんたちがとても大切に接していてくれたからこそだと思います。その方はいわゆる自分が一番正しいと思い込んでその考えを躊躇なく人に話すのが最善と思い込んでいる、口は出すけど手は出さない方だと思います。(あくまで私の思い込みですが)私たち家族もアフリエイト協力くらいしかできていないのが現状で申し訳ないのですが、ココニャンさんたちを応援しています。どうか自分勝手な方たちに負けないでください。
Posted by ぐなまま at 2011年09月26日 11:21
久しぶりにコメントします。

動物愛護関連のブログに限らず、大半のサイトの書き込みを見ると、最近の傾向である「空気を読む」ことばかりを気にしてか、批判的なコメントを書き込んでいるのをめったに見ません。
そして、たまにそんな書込みがあると、申し合わせたように無視するか、あるいは、反対意見が圧倒的多数だと見ると、これまた申し合わせたように、寄ってたかって袋叩きというのも、結局「空気を読んで」いるからなのかもしれません。

そのサイトが好きで見に来るわけですから、そういったコメントが少ないのは当然でしょうし、人のサイトに「むやみに」波風立てるのを良いことだとも思ってはいません。

しかし、私は、その批判が的を射たものだと思えて、書き方も礼儀をわきまえた範囲のものであれば、むしろ歓迎すべきものだと思うのです。

前置きが長くなりましたが、ここで皆さんから攻撃されている、ココニャンさんを批判された方に申し上げたい。

恐らくはあなたもこのサイト、この書き込みをご覧になっていらっしゃると思うのですが、ここでの書き込みは、全てココニャンさんが9月13日に書かれた記事に基づいてのものばかりです。つまり、あなたの直接の声ではないわけです。

私も「ボランティアだから」中途半端でよい、とは思いません。ボランティアであろうと、生活の糧としての仕事であろうと、可能な限り完璧を目指すべきだと思います。
が、同時に、ココニャンさんが仰るように「どうやっても手が回らない」という状態も致し方のないことだと思っています。

もしも、あなたが本気でココニャンさんの活動内容に批判なり、反感なり、疑問なりを持たれているのであれば、どこがどう悪くて、どうすれば良いと思っていらっしゃるのか、あなたもここに書き込まれてはいかがでしょう。

繰り返しますが、それが「的を射たものだと思えれば」、私は耳を傾けたいと思います。
いかがですか?
Posted by tako at 2011年10月02日 00:07
今、4か月になる柴犬赤を飼っています。
新しく、黒柴犬を飼いたいと思っています。
お金で買うのは、簡単なことなんですが、もし
里親を探していて、黒柴犬の子犬が居れば、是非とも里親にと思っています。犬種を指定して非常に失礼かも、しれませんが、自分が黒柴犬が大好きなもので。是非ともご紹介いただけたらと思います。
Posted by かず at 2013年05月14日 18:56
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。